小さな頃から人付き合いが続かず、 母には「お前に原因があるんだよ」とよく言われていました。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小さな頃から人付き合いが続かず、
母には「お前に原因があるんだよ」とよく言われていました。
私自身は、
「どうしても合わない人は最低限のお付き合いでよいと思っている」
「その人に本当に縁があるならば、必要な時に繋がるものである
(実際に自分の身に起きたことでした)」
「自分が失くしたくない縁であれば、自分から動く」などなど
と考えているため、さほど気にはしていませんでした。
ですが、長続きしないことの方が多いというのは事実で、
それは現実として受け止めなければと思っています…
(お友達同士が楽しそうにしているのを見ると、
時々そういう存在が羨ましく感じます
これは、お仕事に関しても同じで。
私はクリエイターのため、色んな人に会い、
私自身や作品を見て頂いて生きる部分がありますので、
好かれる嫌われるよりも何より忘れられてしまいご縁を失うことは
いろいろな機会を失ってしまいます。
クリエイターのお仲間やファンの方にどのように接していくのが、
長く続けていくのに合うでしょうか。
また、自分にとって、他人との付き合いとは何だろう?と。
表面上はこうだけれど、深層心理ではどう感じてどうしたいと思っているのだろう、と。
頭で考えていてもなかなかまとまりませんでした。
ひとりきりのような寂しさを感じることが増えたため、
意識を良い方向に持っていきたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
今回のご質問に対して、カードを引いてみました。
「7.戦車」と「3.女帝」が出ました。
Nさまは「人づきあいは長く続けなければいけない」という無意識のルールをお持ちのようですね。
これは知らず知らずにしみついてしまったルールなんです。
おそらく、Nさまが幼少期の頃、
親御さんや学校の先生(周りの大人たち)から、
「人づきあいは長く続けるべきだ」というようなことを言われてきたのかもしれませんね。
大人たちは、自分たちのルールを子供におしつけるものです。
ですが、このルールは絶対じゃありません。
親も先生も神様じゃないですからね。絶対ではないのですよ。
ですので、まずこのルールをこわしましょう♪(⇒7.戦車)
人づきあいをするのに短い関係性はダメとか、
長く続けないといけない、なんていうルールはありませんよね。
人とのおつきあいって、長く続けよう!とか、長く続けなくちゃ!と頭で考えながらつきあうものではないですからね^^;
「あら、そういえば私たちの関係って結構長いわね」というように
気がついたら長く続いていた・・・という感じですよね。
まあ、そもそも、長いから○で、短いから×というものはありませんからね。
一般社会常識的に、なんとなく長ければ○で短いと×と認識されているのかもしれませんが、そんなものありません。
この世の中に○や×はないのですから。
○や×をつけているのは、個々の人間の価値観ですから。
まずは、「長く続けなければいけない」という考えをやめればよいのです。
「人づきあいに、○も×もないのだから、別に長く続けなくてもいいんだ」
「人づきあいが長続きしない私はダメではない。それでもいいんだ」
と、今のままの自分で良し!とすることで、
Nさまのそのお悩みはなくなっていきますよ♪(⇒3.女帝)
「人づきあいを長続きさせないと!」と思っている間は、
ずっと「人づきあいが長続きできない自分」に意識が向いているので、
「人づきあいが長続きできない現実」をつくりだしているのです。
「人づきあいは長くなくていい」と、自分に許可を出すことで、
Nさまの現実は変わっていきます。
言い換えると、今の悩みが悩みではなくなるということです♪
追伸:受講をご検討の方へ
ご受講前に講座の内容などについて杏樹魅香へ直接相談してみたい方は、下記のボタンをクリックしてください。
スタッフに代筆させることなく、杏樹魅香本人がメールにて直接ご回答いたします。