生活をするためには、辞めて、他のお仕事を、するしかないのでしょうか??
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、個人エステサロンをやっています。
独身ということもあり、必然的に自分の稼ぎで生活になります。
しかし、まだ立ち上げて2年ほどで、売り上げも安定していません。
家族の支えもあり、なんとか営業してこれていますが、
これ以上家族に負担をかけるわけにはいきません。
本当は大好きな仕事なので辞めたくはありません。
しかし、生活をするためには、辞めて、他のお仕事を、するしかないのでしょうか??
どちらにしても、今年いっぱいで、どうするか決める予定です。
こんな相談で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
早速タロットをひいてみましたよ~♪
出たカードは「愚者」「6.恋人」でした。
Mさんは、エステのお仕事が大好きで辞めたくないんですよね?
なのに、なぜ辞めるの???
家族に負担をかけたくないから?
なんで?家族に負担ってかけちゃいけないの???
というか、そもそも「負担をかけてる」と思っているのは、Mさん側の視点ですよね。
ご家族は、Mさんに
「おまえのエステサロンは家族にとって負担だから、今すぐ辞めろ!」
とでも言われたのでしょうか???
たいてい自分が思っている「負担」とか「迷惑」って思い込みだったりします。
人って結構頼ってほしかったりするんですよ。
寄りかかってほしかったりするんです。
もっと言えば、迷惑をかけてほしかったりするんです。
「迷惑とか「負担」っていう基準もあいまいですよね^^;
何をすれば「迷惑」になるの?
何をすれば「負担」になるの?
Mさんにとって、家族にお金の援助をしてもらうことが「負担」というとらえかたなんでしょうね。
それは家族も同じ基準なんでしょうか?
さっきも言ったように、Mさんから見たら「負担」だととらえていることも、
家族にとっては「頼られてうれしい」になっている場合もありますよ。
人は誰かの役に立ちたいと思って生きています。
なので、口であれこれ言ったとしても、本心は案外うれしかったりするものです。
「迷惑」はどんどんかけましょう。
人は人に迷惑をかけてもいいんです。
そもそもなにが迷惑で、なにが迷惑じゃないのかもさっぱりわかりません。
Mさんは「家族の支え」があることをもっと喜んでもいいんですよ♪
だって素晴らしいじゃないですか!
家族が支えてくれるから、大好きな仕事を続けて行けるなんて!
こんなにも私は恵まれているんだ♪
家族に応援してもらっているんだ♪と、そういうふうにとらえてみませんか?
家族の支えによって、大好きな仕事をやっていることが幸せなことだと気づきましょう♪(
まさに6番のカードです!)
「負担をかけている」と思っているのは、Mさんの思い込みです。
「負担をかけている」事実はありません。
そして、家族にはもっと頼っていい。迷惑をかけてもいい。負担をかけてもいい。
と思ってください→愚者(相手は迷惑だと思っていない場合がほとんどですから)
人に対する「遠慮」って、相手にとっては「拒否」とうつります。
想像してみてください。
お母さんがスーパーに夕飯の買い物に行こうとしています。
Mさんはスーパーまで車で送ってあげよう♪と思ったとします。
Mさん「お母さん、車で送っていってあげるよ」
お母さん「いいよ、いいよ、悪いから」
Mさん「遠慮しなくていいよ。どうせ暇だし」
お母さん「そんなに気をつかわなくていいよ。お母さん歩いて行けるから。無理しなくていいよ。」
Mさん「いや、無理じゃないよ。乗せていくよ」
お母さん「いいよ、いいよ、歩いて行ってくるよ」
・・・・・
Mさんはお母さんを送っていくことを、「迷惑」だとか「負担」だと思っていません。
でも、お母さんは「迷惑かけてはいけない」「娘の負担になってはいけない」
と思っているんです。
お母さんは「遠慮」してますが、Mさんからみたらどうですか?
なんだかさみしいですよね^^;
私はお母さんのために何かしたいのに、させてくれない。
遠慮されてるってなんだか他人行儀でさみしい。
もっと頼ってほしいのに、もっと甘えてほしいのに・・・
って思いませんか?
Mさんの家族もこんなふうに思っているかもしれませんよ♪
追伸:受講をご検討の方へ
ご受講前に講座の内容などについて杏樹魅香へ直接相談してみたい方は、下記のボタンをクリックしてください。
スタッフに代筆させることなく、杏樹魅香本人がメールにて直接ご回答いたします。