私はどんな仕事をして生きていきたいのかと。 どうしたら見つけられるのでしょうか、悩んでいます。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は9月に転職をし、現在学習塾で低学年指導担当として働いております。
ですが現在全くモチベーションがなく、
業務時間以外で自宅でやらなければならない授業準備や企画準備もやりたくなさすぎて
休みの日も暗い気持ちでいっぱいです。
すでに一度、試用期間内での退職を申し出ているのですがなかったことになっています。
再度退職を申し出ようと思っているのですが、私は現在27歳で今の会社は3つ目です。
世間でいうといわゆるジョブホッパーなのだと思います。
新卒で入社したのは自動車会社で人事として2年4ヶ月働き、
その後声優を目指しながら1年3ヶ月ミュージックスクールの管理部門でバイトをし、
声優の道を諦め転職したという経緯です。
何度もキャリアカウンセリングを受けたり、色々と考え抜いての転職でしたがうまくいきませんでした。
また同じことを繰り返したくはありませんし、できればひとつのところで長く働きたいです。
でもどうしても我慢が続かないのです。甘いとわかっていますが、そんな自分の将来が不安です。
やはり退職は思いとどまったほうがよいのでしょうか。
<数日後状況に変化があったそうです>
あれから心境の変化があり、やはりどうしても続けられないと言う気持ちになり
昨日再度退職を申し出て、今は受理待ちの状況です。
そのため現在の相談内容としましては次の仕事をどのように選択すればよいのか、
アドバイスいただけないでしょうか。
特別やりたいことがあるわけでもなく、1社目は条件で選び失敗し、
今回は興味がある仕事内容だと思って転職しても失敗してしまいました。
思えば学生時代の就職活動の頃からずっとずっと悩んでいます。
私はどんな仕事をして生きていきたいのかと。
どうしたら見つけられるのでしょうか、悩んでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
早速タロットをひいてみましたよ~♪
出たカードは「3.女帝」でした。
※カードの番号、名前はマルセイユタロット(タロットの元型)に準じています。
今回Aさんの数秘からもみさせてもらったんですが、
このカードと同じ数字の「3」を運命数にお持ちでした。
「3」という数字は、
男性をあらわす「1」と女性をあらわす「2」を足した、子供をあらわす数字です。
子どもの特徴を書いてみますね♪
子供は好奇心旺盛ですから、あれもこれも手を出します。
ですが、すぐに飽きますからあれもこれも長続きしません。
ひとつのことにじっくり取り組むのが苦手です。
楽しくないと続きません。
楽しいこともすぐに変わります。
そのときの気分でやりたいことがコロコロ変わります。
これが「3」の性質なんです。
ですので、このカードのメッセージは、
「仕事はコロコロ変えていい」のです。
ひとつのところに長く勤めないといけませんか?
それは誰が決めたのでしょうか?
長く勤めた人は人間として素晴らしい人で、
転職ばかりする人は、人間として失格でしょうか?^^;
違いますよね^^;
これはひとそれぞれの個性であって、良い、悪いではないのです。
実は私も長続きしない人で、転職ばかりしていました^^;
同じところに長くいられないのです。
飽きちゃうんです。楽しくなくなっちゃうんです。
最短で1週間、最長でも3年です^^;
「3」とか「5」の数字を持っている人は、このような傾向があります。
なので、私はあえて仕事を長く続けないスタイルをとりました。
派遣会社に登録して、短期の仕事ばかりを選んでやっていました。
最初から契約が短期なので、飽きる前に次の仕事、イヤになる前に次の仕事・・・と
コロコロと変わることができたので、このスタイルは私に合っていたと思います♪
Aさんも「長く続けなければいけない」という思い込みに気づいてください。
私たちは子供の頃、
「一度やると決めたら最後までちゃんとやり通しなさい」
なんて教わってきちゃいましたからね、それが「絶対」になってしまったんです。
それを教えた大人は、神様でもなんでもないのですから、
その考え方が「絶対守るべきこと」ではないのです。
その大人の「個人的な価値観」にすぎなかっただけです。
別に仕事が長く続けている人がえらいわけでもなんでもないわけですから♪
仕事の長さで人間をジャッジすることなんてできません。
人間はみんな平等ですからね♪
上も下もないんです。
勝ち負けもないんです。
みんな尊いんです!
人はみな、ありのまま、そのままですばらしいんですから♪
ですので、Aさんは、これから「興味あるものを片っ端からやってみてください」
長く続けようと思わなくてOKです。
好奇心にまかせていろんな仕事を体験してみましょう。
体験した仕事の数が、Aさんの経験となり、これからの人生に必ず役に立ちます。
ひとつも無駄なものはありませんから♪
やめたくなったらすぐにやめてOKです。
コロコロ変えてもOKです。
変えた数だけ経験が増す!と思ってください。
ラッキー♪って感じにね。
その経験の中のなにが自分の人生を変えるかわかりませんよ。
とんでもない恩恵をつかむことになるかもしれません。
ですが、いろんなことをやってみないことには、そのすばらしい恩恵ももらえませんから、
とにかく気になったものをドンドンやってみましょう♪
子供のようにあれこれ手をつけましょう。
飽きたらぽいっと捨てましょう。
食べ散らかしてもいいんです。
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし(中途半端)でもいいんです。
やめる基準は楽しいか楽しくないか。
やる基準は気になるかどうか。
好奇心にまかせましょう。
直感にまかせましょう。
頭であれこれ考えてから行動するのは大人だけです。
損得勘定やら目的意識やら
見返りを期待したり、保険や貯金、安全安心にこだわるのは大人だけです。
子供はそんなこと一切考えませんね。
無鉄砲でいいんです。
無鉄砲になりましょう。
ガマンしなくていいんです。
ガマンして耐え忍ぶのは大人の世界です。
子供はイヤならイヤと言いますから♪
自分の本能のままに♪
これがこのカードからのAさんへのメッセージです☆