当スクールでは、オラクルカードもタロットカードも、ガイドブックや意味表などにとらわれず、自由にイメージするやりかたを教えています。
意味にとらわれてしまうと、いろんなお悩みに対して柔軟に対応することができなくなってしまうし、そもそも人が考えた意味をあてはめる、ということじたい、ちょっと違うんじゃないかな?って思うわけです。
まあ、この辺はまたメルマガにでもじっくりと書きますね♪
ですので、オラクルカードもタロットも、絵を見て自由にイメージするところは同じなんですが、ひとつ違うことといえば、タロットには語り継がれている象徴(シンボル)があるんですよね。
たとえば、下の絵は「女教皇」というタロットカードになるんですが、
?
?
・なぜ、黒と白の柱が描かれているか?
・BとJの意味は何か?
・幕に描かれている模様は何か?
など、タロットの象徴には描かれているワケがあります。
そのワケを知ることにより、カードのイメージが広がってくるのです。
ですので、タロットカードに描かれている象徴のワケはきちんと語り継いでいかないといけません。
カードの意味をイメージするのは、みなさんの自由です。
ですが、象徴のワケは変えることはできないことだったりしますので、この部分はしっかりと講座でお伝えさせていただきます。
オラクルカードのレッスンが、基本4時間なのに対して、タロットが基本14時間なのは、象徴の説明を含め、1枚1枚一緒にイメージングするレッスンをしているからなんです♪