◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タロットの逆位置について、どうお考えですか?
あまり囚われなくても良いのでしょうか?
人によって逆位置を取り入れる人と、取り入れない人がいて、
どちらが良いのか迷います。
どうぞ宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
タロットに関しては、いろんな人がいろんなところで、
いろんなことを言っているので、どれが本当なのかまったくわかりません。
ただ、私の考えとしては、
「タロットはそもそも占い用に作られたものではなく、トランプのようなカードゲームだった。」
という話から考えると、「逆位置」というものは存在しない、と思うわけです。
トランプに「逆位置」の考え方がないのと同じように、
カードゲームに「逆位置」があるとは思えません。
「逆位置」というのは、タロットを広めるために誰かが作った「ルール」だと思っています。
ある程度の「ルール」がないと、タロットを使う人なんていませんからね~
タロットのルールブックがあるからカードが広まるわけです。
ルールブックが存在しなければ、タロットを買う人はいませんね。
タロットを読むための「ルール」があるから、今日のようにタロットが世の中に広まったわけです。
ですので、そもそもは「逆位置」はなかったけど、タロットを読みやすくするために「逆位置」という「ルール」を作った。
というのが、私の「逆位置」に関する考察です。
こちらにも書いたように、私はタロットには絶対に守らないといけないルールはないと思っています。
http://ameblo.jp/windbell-remedy/entry-11964426901.html
ですから、「逆位置」を採用するのも採用しないのも、あなたの自由だということですね。
「逆位置」があるとわかりにくいのであれば、無視すれば良いと思います。
逆に「逆位置」があるからよみやすい、という人は、採用すれば良いと思います。
ちなみに私は、基本「逆位置」は採用していません。
ただ、マルセイユタロットで潜在意識を読むときだけ(視線を追うので)
逆位置を使った展開方法を使っています。
この展開方法は、プロ養成講座の中で教えています♪