◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
分譲のマンションに住んでいるのですが、上の住人がうるさくて迷惑をしています。
私自身神経質なところがあるんですが、夜に掃除機をかけたり、
毎日23時頃まで子供(3歳くらい)が走り回っています。
管理会社を通じて苦情を入れてもらったことも数回あります。
以前苦情を入れたら御主人がやり返してきたので、この人とは関わりたくありま せん。
奥さんは暗いというか、会っても目線も合わせない人でよくわかりません^^;
上の部屋は売りに出しているので、この苦痛もいつかは終わると我慢しているのですが、
売れる気配も引っ越す気配もないので段々ストレスが溜まってきました。
いつ引っ越すのか(家が売れるかどうかは別として)が知りたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
今日のご質問に対して、タロットを1枚ひいてみました♪
「14.節制」をひきましたよ!
1+4=「5」、そして「節制」の世界観からお答えしますね~♪
まず、この出来事は、あなたに何かを気づかせるために起こっている出来事だということを理解してください。
あなたがそのことに気づくまで、上の住人はいなくなりません。
もしくは、この住人が去ったとしても、違う人があらわれて、あなたを不快にさせます。
あなたが気に入らないこの上の住人は、あなたに学びを与えている人なんです。
今、あなたが学ぶためのチャンスがやってきているんです。
「5」そして「節制」からのメッセージは、
「人も物事も善悪で判断してはいけない」
「良いも悪いも受け入れなさい」
「切り捨てるのではなく中和、融合しなさい」
ということです。
これを今回のご質問にあてはめてみると、
上の住人の行動を「悪い」と決めつけているのはあなた自身です。
それはあなたの中にあるルールに違反しているからです。
でも、このルールは世界(宇宙)基準のルールではなく、あなた個人のルールによって
ジャッジされたことなんです。
この世の出来事に「良い」「悪い」はありません。
ただ、そのことが起こっているだけにすぎないのです。
人間も同じですね。
その人は「良い人」でも「悪い人」でもありません。
ただ、そこにその人が存在しているだけなんです。
あなたと上の住人の考え方、価値観が違うだけなんです。
私の考え方や行動は「良い」けど、上の住人は「悪い」とジャッジし続けていれば
上の住人はそこに居続けるでしょう。
あなたがそこに気づくまで居座り続けます。
上の住人をなんとかしようとするのではなく、あなた自身が気づくことです。
あなたが気づけば、上の住人も変わるんですよ。
あなたと上の住人は価値観が違う異星人同士であること。
なので、一生わかりあうことはできないこと。
でも、それはどちらも「良い」「悪い」で判断できないということ。
ただ、そういう人がいるんだな~とその状況を受け入れること。
人間同士は「勝ち」「負け」という戦いをやっているのではないこと。
あなたがこれらを理解し、「そうなんだ」と受け入れることで、
上の住人はいなくなる、もしくは上の住人の行動が変わります。
(あなたが気にならなくなります=この問題が解決します)
この現実を受け入れることができず、いつまでも「良い」「悪い」とジャッジして
「勝った」「負けた」と戦っていれば、あなたはずっと悩み続けることになるでしょう。
さて、あなたはどちらを選びますか?
受け入れる⇒問題が解決する
受け入れない⇒このまま状況は何も変わらない