◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、現在無職でして、仕事を探して居ます。
特に資格を持っている訳でも無く、パソコンのスキルもあまりありません。
前の仕事(接客業)を、人間関係の悪化で辞めました。
辞める理由をまともに言い出せなかったので、
家族が昔やっていた自営業を始めるからと嘘をついて辞めました。
そのため今、仕事を探す時に気になった接客業だったりは
前の職場の人に見つかるかも…とか考えて一歩踏み込めないで居ます。
貯金も底を付きそうで不安でいっぱいな状態です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
今回のご質問に対して、カードを引いてみました。
まず、タロットでKさんの無意識にある本音をみる展開をしてみたところ、
「外に出て働きたくない」「仕事の人間関係がイヤ」「ひとりでいたい」
という感じでした。
ズバリ言うと、Kさんは「仕事を探したくない」のです^^;
本音は「仕事を探したくない」
でも、表面の意識では「仕事を探さなくちゃ!」となっているので、
ここの矛盾が、Kさんを悩ませ苦しませているのです。
「仕事を探したくない」のが本音なので、
仕事を探さなくていいように、Kさんは無意識で言い訳を見つけているんですね。
「前職の人に見つかるかもしれないから、仕事を探すことができない」
という言い訳をつかって、仕事を探せない現実を正当化しているのです。
あ、これはKさんが無意識でやっていることという話ですからね~^^;
では、どうすればいいか?
またタロットを引いてみましたよ♪
「9.隠者」と「12.吊るされた人」が出ました。
Kさんは何のために仕事を探しているのでしょうか?
Kさんにとって仕事ってなんですか?→(9.隠者)
「お金を稼ぐため」とほとんどの人が答えると思います。
じゃあ「お金を稼ぐのはなんのためでしょう?」
「生活するため、生きるため」という答えが多いでしょうか。
そうなるとその先には、
「Kさんは何のために生きていますか?」「Kさんが生きている意味は何ですか?」
という質問にたどりつきますね。
どうでしょう?
「自分は何のために生きているのか?」
自分で自分に問いかけてみてください。
「何のために生きるのか?」
この答えに正解はないと思います。
そして、答えはひとつではないと思います。
ちなみに私だったら、こう答えます。
「あー、生きてて良かった~と言えるような喜びを感じるため」
「あー、幸せだな~と言えるような満足感を得るため」
この「生きる意味」のために、「仕事」をするんです。
なので、私は「仕事」=「喜びを感じるもの」「満足感を得られるもの」
「楽しい、幸せと感じられるもの」なんです。
だから、そういう仕事を見つけてやっているんです。
Kさんもあらためて「生きる意味」を考えてみてください。
それがKさんの「仕事をする意味」となりますから♪
そして、今までやらなかったことをやりましょう♪というカードも出ていますので→(12.吊るされた人)
接客業以外の仕事も視野に入れましょう♪
できる、できないと思っているのは自分の勝手な判断ですので、
資格がなく、パソコンができないからといって、「無理」と決めつける必要はありません。
ここで「無理」と勝手に判断してしまうと、ぐっと選択肢がせまくなります。
選択肢がせまいというのは不自由です。
不自由な状態なので、仕事が見つからないのです。
会社に確認したわけでもないのに、自分が勝手に決めた「無理」をとりのぞき、
一切の縛りがなければ、どんな仕事がやりたいのか?と考えてみましょう。
全部の職種から選んでください。
資格やパソコンうんぬんから選ぶのではなく、「何の制限もないことを前提」に選んでください。
人生はなにごとも「やってみないとわかりません」
「無理」と決めてしまえば、そこで終わります。
自分が「無理」と決めちゃったわけですから^^;
でも、「無理じゃない、なんとかなる」「私は自由に選べる」と思えば
その通りになります。
思考が先、現実があとですから、自分が強く思った通りになるのが現実です。
まあ、だまされたと思ってやってみてください。
「そんなの信じられない!」と思ってしまえばそれまでです^^;
疑わずに信じることが大事ですよ!
長い人生、一度くらい誰かを信じてやってみるというのもいいですよ。
タダだし、実験だと思ってね(^O^)