◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は3年半製造の仕事をしていたのですが
人間関係や自分の体調不良が原因で退職しました。
体調の事を考えて製造じゃない仕事を探してはいるんですが
経験不足なので出来るのかなとか色々考えてしまいます。
私は新しい職種になっても大丈夫でしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
早速タロットを引いてみました。
出たカードは、「21.世界」「11.力」でした。
※カードの番号、名前はマルセイユタロット(タロットの元型)に準じています。
私たちの体は、食べたものでできています。
そして、私たちが今見ている現実は、私たちが発する言葉で決まります。
Oさんが「経験不足だからできるかな?」と思えば思うほど、
「経験不足な私」が前提にあるので、
「経験不足でできない」という現実になります。
「新しい職種になっても大丈夫かな?」と考えれば考えるほど、
「新しい職種で不安な私」が前提にあるので、
「新しい職種で大丈夫じゃない」現実になってしまうんです^^;
では、どうすればいいか?
「言葉を変えればいい」のです。
「経験不足でもなんとかなる」
「新しい職種でも大丈夫」
と言い聞かせるのです。深層心理をだましましょうw
でも、考えてみてください。
人間みんな最初は「経験不足」ではなかったですか?
みんな初めてやることは、すべて「新しいこと」ですよね?
最初から経験豊富な人なんていないはずです。
今まで生きてきた中で経験していないことすべてが「初体験」であり、
「新しいこと」であり「経験不足」になるわけですよね?
では、いったいどれだけのことが「経験豊富」になるのでしょうか?
今から始めるほとんどのことが「経験不足」というより「経験がない」
「新しいこと」になるのではないでしょうか?
ほぼすべてが「新しいこと」になるわけですから、
それを「大丈夫かしら?」と考えていたら、
全部「大丈夫?」「大丈夫?」と考えないといけませんよね^^;
多くないですか?キリがなくないですか?^^;
今から私は、
「新しいことが経験できるんだ!」
「またひとつ新しいことを知ることができるんだ!」
と、とらえてみたらどうでしょう?
人は、自分が生きている間に体験できること、学べること、知ることには限界があります。
というか、自分が限界を作っちゃうんですけどね^^;
自分で自主的に行動しないと新しいことを知る機会なんてありませんから~
それをOさんは、みずから行動して
「新しいことを知る」ことができるんですから、それはギフトであり、
Oさんの強みです。
古いものをやめて(捨てて)、新しいことを知る、ということは
誰にでもできることではないのですから♪
自分の今目の前にある新たなギフトを受け取り→「11.力」
(新しいことを知ること、体験することは自分の可能性を広げるチャンスであり、ギフトです)
自分が発する言葉のままに自分の現実がつくられていることを知りましょう
→「21.世界」
自分が望むとおりの現実にしたいのであれば、
自分が発する言葉を変える、見方を変える、受け取り方を変えればいいんですよ♪