コートカードはあの国民的アニメの登場人物にあてはめるとわかりやすい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●コートカードはあの国民的アニメの登場人物にあてはめるとわかりやすい●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タロットのコートカード(人物カード)は16枚あります。
◎ワンド(棒)4枚⇒キング(王様)、クイーン(女王様)、ナイト(騎士)、ペイジ(小姓)
◎カップ(杯)4枚⇒ 〃
◎ソード(剣)4枚⇒ 〃
◎コイン(金貨)4枚⇒ 〃
キング(王様)、クイーン(女王様)、ナイト(騎士)、ペイジ(小姓)
というと、私たちはあまりなじみがないのでピンときませんね~^^;
ですので、身近な人にあてはめてみると
キング(父、上司、大人の男)、クイーン(母、姉、女性一般)、
ナイト(弟、年下、若い男性)、ペイジ(子供)
こんな感じです♪
そして、コートカードの読み方で一番大事なのは、4つの性質です。
性質とは、四大元素にあてはめています。
◎ワンド(棒)⇒火の性質
◎カップ(杯)⇒水の性質
◎ソード(剣)⇒風の性質
◎コイン(金貨)⇒土の性質
では、それぞれの性質の特徴は?
◎火の性質⇒火や木からイメージできること
(熱い、燃える、上に伸びるなど)
◎水の性質⇒水や容器からイメージできること
(不安定、揺れ動く、くっつきたいなど)
◎風の性質⇒風や剣からイメージできること
(ドライ、クール、するどいなど)
◎土の性質⇒土やお金からイメージできること
(安定、動かない、現実主義など)
これは、小アルカナすべてに共通しますので、この4つのタイプはぜひ覚えてほしいですね♪
ですが、タロット初心者さんにはなかなかこの4つの性質が区別しづらいですね^^;
なので、あの有名なアニメの登場人物にあてはめて説明しますよ♪
その有名なアニメとは・・・・
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誰もが知ってる国民的アニメ「ドラえもん」でーす♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
では、お手元に4種類のペイジのカードをご用意してください。
キングとクイーンは椅子の上に座っています。
ナイトは馬に乗っています。
そして、ペイジは全員地面の上に立っています。
ペイジのカードを見つけることはできましたか?
では、ドラえもんの登場人物に当てはめていきますよ♪
<ワンドのペイジ(棒の子ども)>
火をイメージするワンドは人間でいうと【本能、行動力】です。
お尻に火がついたら突っ走っちゃうタイプ。
なーんにも考えないので、人の目なんて気にしません。
自分がよければそれでいいのです。
はい、ジャイアンですね♪
<カップのペイジ(杯の子ども)>
水をイメージするカップは人間でいうと【感情豊か、優しさ】です。
誰にでも優しく気を配ることができる、
ほんわか癒し系のしずかちゃんですね~♪
<ソードのペイジ(剣の子ども)>
風をイメージするソードは人間でいうと【頭のよさ、冷静さ】です。
損得勘定や、ち密な計画、頭がよくてずるがしこい、
冷静に物事を判断することができるスネ夫ですね♪
<コインのペイジ(金貨の子ども)>
土をイメージするコインは人間でいうと【地道、まじめさ】です。
「うさぎとかめ」で言えば、「かめ」タイプ。
のろまでぐずで地味だけど、コツコツまじめに努力するタイプ。
冒険を嫌い、平凡を好む、このままでいい、変わりたくないと思っている。
はい、これはのび太くんですね♪
という感じで、ドラえもんに登場する4人とぴったりあてはめることができるのです。
あとは、それぞれ
ジャイアンのようなお父さん(ワンドのキング)
ジャイアンのようなお母さん(ワンドのクイーン)
ジャイアンのようなお兄さん(ワンドのナイト)
しずかちゃんのようなお父さん(カップのキング)
スネ夫のような・・・
のび太のような・・・
と4人に当てはめてイメージしてみると良いのです。
どうでしょう?
ちょっとわかりづらいコートカードも、おなじみの人物に当てはめてみると
なんとなくイメージしやすくなったのではないでしょうか?
ドラえもん以外でも、主に4人が登場するアニメや映画であれば
きっとあてはめられるはずなので~
「こんなアニメや映画にあてはめてみたよ!」
って、ぜひ探してあてはめて教えてください~♪
今回のドラえもんの当てはめに対するご感想もお待ちしています!
追伸:受講をご検討の方へ
ご受講前に講座の内容などについて杏樹魅香へ直接相談してみたい方は、下記のボタンをクリックしてください。
スタッフに代筆させることなく、杏樹魅香本人がメールにて直接ご回答いたします。